コーディング研修

HTML・CSSの基本から、構造設計・フォーム作成・SEO・アクセシビリティまで、Web制作に必要な基礎技術を体系的に学ぶ研修です。

集合研修 ・ オンラインライブ研修が選べるようになりました

ページ更新日:2025/06/26

コーディング研修の概要

コーディング研修概要をご覧いただき、この概要をベースに貴社のご要望にあわせた内容にカスタマイズして研修をご提供いたします。研修ご検討にともない、研修実施までの流れ研修会場もご確認いただき、助成金を活用した研修新入社員研修をご検討されている企業さまは各ページをご覧ください。

研修名

コーディング研修

研修概要 本研修では、HTML/CSSを中心に、Webサイト・アプリ制作に必要な技術を体系的に学びます。マークアップやレイアウト設計、レスポンシブ対応、SEO・アクセシビリティ対策に加え、JavaScriptやPHPによる動的機能の実装、WordPressによるCMS構築も習得します。
到達目標
  • HTML/CSSによるコーディング技術の習得
  • Web構造と基本APIの理解
  • PC・スマホ対応サイトの制作スキル
  • Webアプリ開発の基礎技術
対象者 HTML / CSS / JavaScript の基礎を理解している方、Web制作、Webアプリ開発技術に活かされたい方 レベル 基礎、応用
学習時間/期間 18時間/3日 実施時間 10:00~17:00(休憩含)
研修会場
使用ソフトウェア テキストエディタ
その他、備考 貴社独自のカリキュラムを構築することが可能です。その他、ご要望、ご相談はお問い合わせください。

研修に関するご質問・ご相談」「お見積り

電話でのお問い合わせ
03-6863-4805(平日10:00~17:00)

研修について聞いてみる

助成金を活用して受講

国の助成金制度を活用することで、
1事業所あたり最大1億円が支給されます

助成金の詳細を確認する

コーディング研修のカリキュラム

アイクラウド研修サービスのコーディング研修のカリキュラムの一例となります。ご要望を反映したオーダーメイドのコーディング研修カリキュラムでの研修実施も可能でございます。

HTML webページの構造理解 HTML、CSS、ブラウザ、サーバの基礎知識/ウェブ制作フロー
HTMLの編集方法 VS Codeの使い方/確認方法(ソース、開発ツール)
基本的なHTMLファイルの作成 ファイル命名規則、ファイル構造/doctype、 html、 head、body/h1~h2
HTMLの基本文法 タグの書き方、入れ子、属性
ウェブページのHTMLの構成 一般的なメディアサイトがどのようなタグで構成されているか
ページを構成するタグ hタグ、p、li、ol、br、a href、strong、span、table、img等
ファイルパス 画像やリンク時に設定するパスの概念
ここまでの復習
フォームタグ form、input、submit
ブロック、レイアウト要素 div、main、article、header、footer、nav、aside、section
metaタグ(SEO関連) title、description、keywords、ogp、favicon、確認方法(拡張機能)
メディア埋め込み YoutubeやGoogleマップ、各種SNS埋め込み
ユーザビリティ、アクセシビリティ ユーザビリティ/アクセシビリティの概要、JIS規格
HTML記述時の注意点 正しい文法、著作権
CSS CSSとは CSSの概要/CSSの適用方法
CSSファイルの作成 命名規則、基本文法
よく使うCSS font-size,color,font-family,text-align,background,width,height,margin,padding,border等
1日目の復習
CSS 1日目の振り返り
webフォント 参考:webフォントとは、使い方
16進数カラーコード 参考:カラーコードとは、色指定方法
レイアウト関連CSS flexbox
CSSのアニメーション transition、transform/マイクロインタラクションについて
レスポンシブデザイン PCとの違い、確認方法や注意点
CSSの設計 スタイルガイド、コーディングガイドライン、Sass(参考)リセットCSS(参考)、フレームワーク(参考)
JavaScript JavaScriptとは 概要、文法
JavaScriptでできること よくあるJavaScriptの利用方法紹介、ライブラリ(参考)
PHP PHPとは 概要、PHPでできること、JavaScriptとの違い(参考)
PHPフォーム アルゴリズム、作り方
セキュリティ 参考)脆弱性や攻撃の種類、対処法
ここまでの復習
WordPress WordPressとは 概要、他CMSの紹介
必要なもの PHP対応サーバ、ドメイン、データベース、SSL
注意点 参考:注意点(セキュリティ、プラグインのバージョンアップ等)
ログイン、管理画面 ログイン、管理画面の操作方法、初期設定
投稿方法 投稿と固定ページ、ブロックエディタの使い方
ウェブページの自主制作
(WordPress)
進め方説明 1つのサイトを作成
テーマ決め サイトのテーマ、作成ページ、担当者を決定
2日目の復習
ウェブページの自主制作
(WordPress)
2日目の振り返り
作成、発表

カリキュラムはすべてオーダーメイド

貴社のご要望を反映した、
独自の研修カリキュラムを構築いたします

お問い合わせはこちら

助成金申請書類の作成サポート

申請に必要な書類」「書類の作成方法」など、
専任担当者が分かりやすくアドバイスいたします

助成金を活用する

研修の実施方法は2パターン

実施方法は会場に集って受講する集合研修(講師派遣)、オンラインライブ研修から選択いただけます。オンラインライブ研修は、自宅や職場から受講することができ、対面での集合研修同様、双方向性を持ったコミュニケーション重視の研修を実施しています。集合研修・オンラインライブ研修ともに、カリキュラム内容や日時など貴社のご要望に合わせ自由にカスタマイズいただけます。

集合研修(講師派遣)とオンラインライブ研修

集合研修(講師派遣)

貴社会議室、またはアイクラウド研修会場にて実施するオフライン研修です。ご相談、お打ち合わせは対面、オンラインにて対応いたします。

アイクラウド研修会場

オンラインライブ研修

自宅や職場から企業研修を受講いただけるオンライン研修です。ご相談からお打ち合わせ、研修実施までをオンラインで完結できます。

ぜんぶオンラインの詳細

研修実施にともなう確認事項

助成金を活用してコスト削減

厚生労働省で取扱っている支援金は、条件さえ満たせばどんな会社でも貰うことができ、返済する必要はありません。助成金の種類は50種類以上(雇用や教育訓練など)あり、社員教育に関連した助成金は、「人材開発支援助成金」が多く利用されています。アイクラウド研修サービスは、研修のご提供だけでなく、助成金サポートも行っております。 助成金の詳しいご説明はこちら

HTML5/CSS3研修に関連する研修

デジタルマーケティング研修 Googleアナリティクス研修 デジタルマーケティング資格対策 ウェブ制作研修 開発/プログラミング研修 マイクロソフト365研修 プレゼンテーション研修

研修に関するご質問」「ご相談」「お見積り

研修に関するご相談、お見積りのご依頼など、下記までお問い合わせください