東京/大阪/横浜/名古屋/福岡開催

C#プログラミング研修

コンピュータ基礎からC#でのWebアプリ開発技術まで、
システム開発の手順とSQL連携を含めて習得します

集合研修 ・ オンラインライブ研修が選べるようになりました

ページ更新日:2025/10/01

C#とは?

C#は、Microsoftが開発した使いやすいプログラミング言語で、特にWindows環境でのシステム開発に適しています。オブジェクト指向のため、保守性が高く、効率的な開発が可能です。C#研修を受講することで、企業は社内でのシステム開発を効率化し、開発スピードと保守性を向上させることができます。これにより、コスト削減や業務効率の改善につながります。

研修概要

C#プログラミング研修概要をご覧いただき、この概要をベースに貴社のご要望にあわせた内容にカスタマイズして研修をご提供いたします。研修ご検討にともない、研修実施までの流れ研修会場もご確認いただき、助成金を活用した研修新入社員研修をご検討されている企業さまは各ページをご覧ください。

研修名

C#プログラミング研修

研修概要 コンピュータ基礎知識、アルゴリズム、プログラミングの基礎技術、HTML/CSS/JavaScript、C#プログラミング文法、C#プログラ ム開発に必要な開発手順、変数、配列、メソッド、制御用構文を学びます。
そして、データベースSQLServerとの連携方法も学びます。システム開発工程を学び、総合演習を通じてC#プログラミングによる Webアプリケーション開発の技術を習得します。
習得目標スキル
  • C#プログラムの構造、プログラミング技術を習得する
  • システム開発工程を理解し、Webアプリケーション開発技術を習得します
  • C#プログラミング開発技術者として活躍するための総合的なスキルの習得
  • グループワーク演習でチーム開発に取り組み、開発技術とコミュニケーション力を身に着ける
対象者 C#プログラミング技術の習得を目指す方 レベル 基礎、応用、実践
学習時間/期間 262.5時間/35日 実施時間 9:00~17:30(休憩含)
研修会場
その他、備考 貴社独自のカリキュラムを構築することが可能です。その他、ご要望、ご相談はお問い合わせください。

研修に関するご質問・ご相談」「お見積り

電話でのお問い合わせ
03-6863-4805(平日10:00~17:00)

研修について聞いてみる

助成金を活用して受講

国の助成金制度を活用することで、
1事業所あたり最大1億円が支給されます

助成金の詳細を確認する

こんな課題を解決します

スキルの統一化
スキルの統一化
研修を通じて、基本的なプログラミングスキルを統一化し、共通の理解を築きます。
プロジェクト管理の理解
プロジェクト管理の理解
タスクの管理や進捗の把握、プロジェクト全体での役割を把握することが求められます。
問題解決能力の向上
問題解決能力の向上
新入社員が自らの課題に対処し、効果的な解決策を見つけるためのスキルを向上させます。
助成金を活用してコスト削減
助成金を活用してコスト削減
助成金を活用して研修費用を大幅に下げることができます。申請サポートもお任せください。

研修カリキュラムとスケジュール例

C#プログラミング研修のカリキュラムとスケジュール例です。貴社のご要望に応じて内容を調整したオーダーメイドプランでの実施も承ります。

IT基礎/プログラミング基礎6日間45時間

コンピュータ基礎、ネットワーク基礎、アルゴリズム、プログラミング基礎

  • システム開発をする
  • システム開発に必要な知識
  • ソフトウェア
  • ハードウェア
  • ソフトウェアの利用
  • ハードウェアの利用
  • サーバの利用
  • 情報セキュリティとは
  • 具体的な対策
  • セキュアコーディング
  • ネットワークの必要性
  • ネットワークの分類
  • ネットワークのハードウェア
  • インターネット・プロトコル・スイート
  • カプセル化と非カプセル化
  • WebサーバとWebアプリケーションサーバ
  • その他のネットワークサービス
  • プログラムとは
  • フローチャート
  • データ
  • ロジック
  • 配列
  • 基本のアルゴリズム
  • 高度なアルゴリズム
  • プログラムを整理する仕組み
  • プログラム言語で扱うデータ構造

C#プログラミング基礎3日間22.5時間

C#プログラミング基礎

  • C#とは
  • プログラミングの流れ
  • 基本事項と基本的品質
  • データ
  • ロジック
  • プログラムを整理する仕組み
  • その他

C#プログラミング応用4日間30時間

C#のクラスなどの言語仕様、オブジェクト指向の基礎

  • オブジェクト指向
  • クラスとインスタンス
  • クラスのメンバ
  • カプセル化
  • クラスの利用方法
  • 継承
  • 継承によるポリモーフィズム
  • インタフェース
  • 例外
  • データ集塊
  • その他

データベース2日間15時間

データベースの基礎知識、技術

  • データベース
  • リレーショナルデータベース
  • 参照系のSQL
  • 更新系のSQL
  • トランザクション
  • テーブルの設計

EntityFramework3日間22.5時間

EntityFramework、ORマッパー

  • テーブルとインスタンスの関係
  • ADO.NETのプログラミングの流れ
  • DAOパターン
  • ORマッパーとEntityFramework
  • EntityFramework
  • EntityFrameworkによる業務型操作
  • DAOパターン

HTML/CSS/JavaScript4日間30時間

HTML/CSS/JavaScriptによるWebページ作成技術

  • HTMLとCSSとJavaScriptの概要
  • 基本の構造
  • body要素内に配置する基本要素
  • デザイン用の要素
  • リンクを含むタグ
  • データ活用用の要素
  • CSSの基礎
  • 基本的なセレクタ
  • 色、文字の装飾に関するプロパティ
  • サイズに関係するプロパティ
  • テーブルのデザイン
  • レイアウトの方法
  • ページ全体の構成を考える
  • JavaScriptの基礎
  • 基本事項と基本の部品
  • データ
  • ロジック
  • プログラムを整理する仕組み
  • JavaScript独自の仕組み
  • 入力チェックとデータ送信
  • Ajax
  • その他

ASP.NET Core MVC5日間37.5時間

MVC、ASP.NET Core MVC

  • Webアプリケーション設計
  • ASP.NET Core MVCの基本
  • データの送受信
  • ページの構成
  • 受信データの入力チェック
  • セッション
  • リダイレクト
  • Webアプリケーションの具体例

UML基礎1日間7.5時間

UMLの表記法、設計の流れ

  • UML
  • ユースケース図
  • クラス図
  • クラス図上の関係
  • その他のUMLの図

システム開発プロセス1日間7.5時間

システム開発工程、要件定義、設計、実装、テスト

  • 工程
  • 各工程
  • 一般的な要件定義と外部設計
  • 本テキストの要件定義と外部設計
  • テスト工程
  • プロジェクト管理
  • レビュー
  • スケジュールと見積もり

総合開発演習6日間45時間

開発工程の理解、C#プログラミングによるWebアプリケーション開発技術

  • システム要件の説明
  • ドキュメントの説明
  • 開発の流れ
  • 開発演習
  • ドキュメント作成
  • 成果発表

カリキュラムはすべてオーダーメイド

貴社のご要望を反映した、
独自の研修カリキュラムを構築いたします

お問い合わせはこちら

助成金申請書類の作成サポート

申請に必要な書類」「書類の作成方法」など、
専任担当者が分かりやすくアドバイスいたします

助成金を活用する

研修の実施方法は2パターン

実施方法は会場に集って受講する集合研修(講師派遣)、オンラインライブ研修から選択いただけます。オンラインライブ研修は、自宅や職場から受講することができ、対面での集合研修同様、双方向性を持ったコミュニケーション重視の研修を実施しています。集合研修・オンラインライブ研修ともに、カリキュラム内容や日時など貴社のご要望に合わせ自由にカスタマイズいただけます。

集合研修(講師派遣)とオンラインライブ研修

集合研修(講師派遣)

貴社会議室、またはアイクラウド研修会場にて実施するオフライン研修です。ご相談、お打ち合わせは対面、オンラインにて対応いたします。

アイクラウド研修会場

オンラインライブ研修

自宅や職場から企業研修を受講いただけるオンライン研修です。ご相談からお打ち合わせ、研修実施までをオンラインで完結できます。

ぜんぶオンラインの詳細

研修を導入された企業さまの事例

アイクラウドのプログラミング研修は、新入社員育成に特化したサポート体制で多くの企業さまにご採用いただいています。 以下では、新入社員教育で直面していた課題と、研修によってどのように解決したのかをご紹介します。導入をご検討の際の参考になれば幸いです。

CaseStudies導入事例

大手ソフトウェア開発企業さま

導入前の課題
  • 社内で先輩社員が研修担当として新入社員研修を行っていたが、先輩社員は通常業務も並行しており、新入社員を常にサポートできなかった。その結果、技術向上に時間を要し、新人教育に遅れが生じていた。
  • 未経験者の採用も行っており、研修期間中は先輩社員の売上が低下したうえ、サポートが常時できず未経験者が理解を深められなかった。質問対応が遅れ、モチベーションが低下して途中で離脱する新入社員も生じていた。
研修の成果
  • 新入社員研修を外部研修に切り替え、専門講師とサポート講師が常駐する体制を整えた。研修時間内に疑問を即時解消できる環境が整い、技術力を短期間で大幅に改善できた。
  • 未経験者に対して徹底したサポートが受けられ、意欲的に学べる環境が整ったことで、高いモチベーションを保ったまま技術力向上につながった。
担当者さまコメント 研修中も社員の理解度や課題を丁寧に共有いただき、安心して任せられました。未経験の新入社員にもこまやかな個別サポートをしていただき、これまでの社内研修では見られなかった技術力の向上につながりました。
CaseStudies導入事例

中堅IT企業さま

導入前の課題
  • 新入社員をEラーニング中心で育成していたが、未経験者が自力で理解を深められず、質問対応も遅れたため新人教育に非常に長い期間を要していた。また、他者とのコミュニケーション機会が乏しく、ヒューマンスキルの向上が課題だった。
  • 自己学習が中心だったため研修の進捗や習熟度を把握しきれず、研修後のOJTでも効果的な新人教育を実施できなかった。
研修の成果
  • 専門講師が常にサポートする環境で学び、実務を想定したチーム演習を行ったことで、技術力に加えて社会人スキルやコミュニケーション力が格段に向上した。
  • 担当講師から定期的にフィードバックと進捗の共有があり、OJT計画を具体化できるようになった。
担当者さまコメント 外部研修では、自己学習中心ではなく同じ目的を持つ他社の新入社員と学べたため、全員が高い向上意識を持つ環境でモチベーション高く研修に臨めました。社内研修ではコミュニケーション力の向上が課題でしたが、他者とともに研修を受講することで格段に成長を感じました。さらに、研修期間中の日々の報告・連絡・相談や、研修終了後の理解度と課題までしっかりと共有いただきました。その結果、OJT教育で効果的な新人育成ができるようになり、技術の成長スピードが大きく向上しました。

受講者の声

C#プログラミング研修を受講された方々から、多くのポジティブなフィードバックをいただいています。以下に、受講者の皆さまから寄せられた声の一部をご紹介します。

説明と演習の組み合わせにより理解が深まり、初心者でも安心して学べた。

課題演習を定期的に挟むことで知識が定着し、学びが確かなものとなった。

実習や総合的な開発演習を通じて理解度を確認できたのが良かった。

講師が気さくで質問しやすく、丁寧な解説により着実に理解できた。

チーム演習を通じて報連相や協力の大切さを体感できた。

実務に直結する知識を学ぶことができ、業務に役立つと感じた。

開発の流れを体験できたことが理解の深化につながった。

発表を通じて学習内容の定着度を確認でき、自信につながった。

研修実施にともなう確認事項

助成金を活用してコスト削減

厚生労働省で取扱っている支援金は、条件さえ満たせばどんな会社でも貰うことができ、返済する必要はありません。助成金の種類は50種類以上(雇用や教育訓練など)あり、社員教育に関連した助成金は、「人材開発支援助成金」が多く利用されています。アイクラウド研修サービスは、研修のご提供だけでなく、助成金サポートも行っております。 助成金の詳しいご説明はこちら

よくあるご質問

C#プログラミング研修に関するよくあるご質問をまとめました。研修内容、実施方法、サポート体制などについての疑問点を解消し、研修導入の参考にしてください。その他のご質問や詳細な情報が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。

すべて開く
プログラミング未経験でもC#研修を受講できますか?
はい、可能です。当研修はコンピュータ基礎から始まり、プログラミング未経験者でも段階的に学習できるよう設計されています。IT基礎やアルゴリズムの基礎から学んでいただけます。
C#研修ではどの程度のスキルが身につきますか?
C#の基本文法からオブジェクト指向プログラミング、データベース連携、Webアプリケーション開発まで習得できます。修了後はC#エンジニアとして現場で活躍できるレベルを目指します。
オンラインライブ研修と集合研修の違いは何ですか?
オンラインライブ研修は自宅や職場から受講でき、集合研修は会場に集まって受講します。どちらも講師との双方向コミュニケーションが可能で、カリキュラム内容に違いはありません。
C#とJavaの違いは何ですか?
C#はMicrosoft開発でWindows環境に適しており、JavaはOracleが管理しクロスプラットフォームです。どちらもオブジェクト指向言語ですが、開発環境や用途に違いがあります。
少人数での研修実施は可能ですか?
はい、可能です。受講者数に応じてカリキュラムや実施方法を調整いたします。貴社のご要望に合わせたオーダーメイドの研修をご提供します。
カリキュラムの内容をカスタマイズできますか?
はい、貴社のご要望に応じてカリキュラムの内容をカスタマイズいたします。特定の技術領域に重点を置いたり、実際の業務に即した演習を組み込むなど、柔軟な対応が可能です。
助成金は利用できますか?
はい、人材開発支援助成金などの各種助成金をご利用いただけます。新入社員研修では助成金受給率100%の実績があります。助成金の申請についてもサポートいたします。

C#プログラミング研修に関連する研修

デジタルマーケティング研修 Googleアナリティクス研修 デジタルマーケティング資格対策 ウェブ制作研修 開発/プログラミング研修 マイクロソフト365研修 プレゼンテーション研修

研修に関するご質問」「ご相談」「お見積り

研修に関するご相談、お見積りのご依頼など、下記までお問い合わせください