"プレゼンテーション"の投稿一覧
今やプレゼンテーションはあらゆる場面で求められるといっても過言ではないでしょう。その中でもビジネス上では、資料作成に費やせる時間が限られていることが多く、時間と闘いながらも伝わる資料に仕上げることが求められます。そこで重 […..続きを読む
「プレゼン力」という言葉があります。プレゼンテーション(以下、「プレゼン」)をする力という意味で使われていますが、プレゼン力とは具体的に何を指すのでしょうか?プレゼン力を上げたいと考えている場合、どのようなことをすればよ […..続きを読む
何事にもコツというものがあるように、プレゼンテーション(以下、「プレゼン」)にも押さえておきたいポイントや聞き手を引き込むためのコツがあります。新規の顧客獲得に向けたプレゼンやコンペ、社内会議、商品やサービスの説明など、 […..続きを読む
見やすく分かりやすいインデントの活用 前回の記事|PowerPointで文章をキレイに魅せるの中に「さらに見やすく工夫」と称して、インデントを活用したサンプルイメージを挿入しました。 インデントは文章(段落)の左端をきれ […..続きを読む
読みやすさを考える 前回まではフォントについて、今回からは「文章をキレイに魅せる」そのことについて触れていきます。PowerPointに限らず、オフィス製品のほとんどが、そのデフォルトの設定があまりよろしくありません。 […..続きを読む
注意するのは、大きさの違い 前記事「PowerPointでのフォントの使い分け」で、欧文に「Segoe UI」をオススメしました。 本当はフォントの話だけでなく、PowerPointの資料を良くするために他の要素をもっと […..続きを読む
どんなフォントを選べばいいのか 今回は「イマドキのPowerPoint研修」記事で触れた3つのポイントの1つであるフォントについて紹介したいと思います。PowerPointに限ったことではありませんが、資料作成の際に「ど […..続きを読む
求められるPowerPoint研修とは 今やどこの職場でも当たり前のように使う、Excel(エクセル)やPowerPoint(パワーポイント)ですから、研修のご相談も年々増えています。ただPowerPointにおいては、 […..続きを読む
Apple Watchを使用してKeynoteでプレゼンする方法について わたしは、仕事でプレゼンテーション(講義)をすることが多くあります。 いままではiPhoneまたはリモコンを使用してリモート操作をしていましたが、 […..続きを読む